みなさん、周回してますか?
私はBestiaryのためにダラダラ周回しております。でも鉱石も稼ぎタイ…。
今回はローグライトゲーム「Fantasy Survivors」にて、「私がプレイを始めた時に知っておきたかった~!」と思えるポイント4つをご紹介します。
「これをしたら強くなる!」系の裏技的な方法ではなく、TIPS程度のものではありますが、ある程度効率的に攻略をしていきたいと考えている方には是非取り入れていただきたいポイントです!
Shopでの買いすぎには注意
まず最初に、序盤でとりあえず装備が解放されたらShopで購入していると、確実に金欠になります!
新しいモノが解放されると、ついつい購入してしまいがち…。
ですが、結局キャラクターで使える装備は基本的に武器6枠(メインウェポンがあるので選べるのは実質5枠)、アーティファクト6枠、アーマー5枠(セットのアーティファクト1つ含む)です。
もちろんゲームなので、出た装備を片っ端から購入したいんや!という方もいるでしょう。
私もどちらかと言うとそっち側の人間なので、お気持ちはよくわかります!
しかし序盤はなかなかお金を稼ぐ手段に乏しく、稼げてもその額は少なめ。
無理して使わない装備を解放するよりは、Upgradeに回した方が最終的な効率はよくなります。
気に入った武器を中心にビルドを組むのがおすすめ
現在持っているキャラクターの中から、自分がプレイしていて楽しい!と思えるキャラクターを選びましょう。
そのキャラの武器の属性がPhysicalならそちら、Magicならそちら…というように、武器の属性を統一するようにすると、全体的な火力を底上げしやすいです。
強化を考えないなら敢えて「購入しない」のもアリ!?
Shopで武器を購入すると、Stash画面で「Enhance」という、いわゆる武器強化が可能です。
しかし序盤など武器を強化するのも大変…な時期は、敢えて「購入しない」という選択肢を取るのもアリかもしれません。
それぞれのキャラクターの初期武器は、Shopでの購入の有無に関わらず強制的に装備されます。
例えばGriffoを使って攻略する場合、敢えてJavelinは買わないことで、他の装備やUpgradeに回せるわけですね!
…とはいっても、初期武器こそ強い方がいいので、あくまで参考程度にお願いします。
これだ!というキャラを決めて育成しよう
特別キャラ固定の育成要素はないのですが、「このキャラを使って攻略しよう!」と決めておくと、武器強化や装備選定などがやりやすく、無駄がなくなります。
また別記事でも詳細を書く予定ですが、私は序盤は「Tanith」から始まり、「Griffo」、「Hilda」を経て、ずっと「Mortimer」を使っていました(現在も使うことが多いです)。
それぞれ理由はあるんですが、共通しているのは「初期武器の取り回しがいい」ことです。
せっかくたくさんのキャラがいるので色んなキャラを使いたいですよね…私も使ってはいましたが、Farmの時は好きなキャラを使って、攻略時(マップ解放など)には上記キャラを使用、といった形にしていました。
詳しい使用感は別記事でまとめる予定なので、気になる方はそちらも見てもらえると嬉しいです!
セット装備を活用しよう!
このゲームでは、防具4種に特定のアーティファクトをMAX Lvまで上げることで「セット装備ボーナス」が発動します。
こちらは初期の防具の「Furセット」ですが、能力値を見ると…

「Fur」と黄色文字で記載されている部分をクリックすると詳細が見られます
防具4種までだとProjectile speedが15%までしか上がりませんが、アーティファクト「Falcon claw」を装備してLvをMAX(5)まで上げることで、Fusionされ(アーマー+特定アーティファクトによるセットボーナスを得られ)、なんとその数値が65%まで跳ね上がります。

Fusionされると該当アーティファクトはアーマー欄に移動するので、新たにもう1つアーティファクトを装備できるようになります!
最初だと防具だけあるけどアーティファクトがない…というシーンも多いですが、なるべくセットボーナスの恩恵を受けられる装備を選ぶと攻略、Farmともにぐっとやりやすくなります。
序盤は1MAP目「Forest Dungeon」でアーマー一式が、2MAP目「Field Clossing」でアーティファクトを入手出来る「Chainmail」セットがおすすめです。
ペットは早めに連れていくとラク!
「Griffo」を解放するとWorkshopにも現れ、モンスターのドロップ素材で可愛い猫ちゃんやうさぎちゃんと交換してくれます。
彼らは100ゴールドで連れていくことが出来、ステータスをアップさせるだけでなく、なんとドロップを拾ってくれます!!
無理してドロップを拾おうとして前に進んだものの、敵に囲まれてしまって座して死を待つ…みたいな状況はきっと(多少は)回避できるはず!
最初は1回連れていくごとに100ゴールドかと思っていたのですが、ペットの種類を変えない限り支払うものはありません。
初期ですと100ゴールドも貴重ではあるんですが、周回のQOLがぐっと上がるので是非!是非連れていってあげてください!
ある程度の進行までは多少効率重視の方が楽しい…かも?
こういうヴァンサバ系ゲームは、ある程度要素や装備、キャラクターが解放されたほうが楽しい!…と私は思うので、初期はちょっと効率に寄ってもいいんじゃないか派です。
が、この記事に目を通してくださっているあなたがマッタリ派でも、ガチガチ効率派でも!
どちらでも損しない内容かなと思っています。
今後ゲームを買う、あるいはやる予定の方は参考にしていただけると嬉しいです!



コメント