うっかりGoogleアドセンスのテストを開始してしまい(90日直せない)、広告が暴れまくっていて申し訳ございません…

「Fantasy Survivors」レビュー|昔懐かしさの残るヴァンサバ系ローグライト!【Steam】

Fantasy_Survivors

今回はSteamで配信されているヴァンサバフォロワー系ローグライト「Fantasy Survivors」をご紹介します!

様々なファンタジックなキャラクターと多数の装備の中から自分だけのビルドを組んでひたすら周回するタイプのゲームです。

ソロプレイだと多少キツめの難易度ですが、友達と遊べるなら一気におすすめ度アップ!
「CO-OP前提でバランス調整してそうだな〜」と感じる場面も多かったです。

どんなゲーム?

いわゆる「ヴァンサバ系」と言われるローグライトゲーム。
四方から湧いてくる敵を倒しつつレベルアップし、ビルドを組んで生き延びるタイプの作品です。

複数のキャラが使用でき、各キャラが

  • 絶対に外せないキャラ固有の「メインウェポン」
  • 装備セットから除外も可能な「サブウェポン」

を持ち、好きな装備の組み合わせでマップを踏破していきます。
(一部キャラクターはサブウェポンを持たない)。

その他キャラそれぞれに独自の特性も持っており、キャラクターを解放する理由、お気に入りのキャラを選ぶ理由にも。
世界はドット絵で描かれ、どことなく懐かしさを感じる雰囲気が心地よいです。

そのほかの情報はこちら。

オンラインプレイ対応(プライベートルーム可能)
コントローラー一部対応(マウスと併用が便利)

ざっくりとしたゲームの流れ

マップに降り立ち、敵を倒しながら「マップの出口」を目指していくのが基本の流れ。
その中に「武器のアンロック」や「装備/キャラクターの獲得」などのサブ目標があり、いずれのマップも何度も周回するのが前提です。

基本的には20分でガーディアン(ヴァンサバで言う赤死神)が出現し、その後1~2分程度で黄色、赤色のガーディアンが出現。全てのガーディアンを倒すと敵がいなくなり、周回は完全終了となります。

マップを「クリア」することで次マップがアンロック

本家ヴァンサバとの大きな違いが、明確に「クリアすることの報酬」があること。

「Fantasy Survivors」では、1ゲームの終了方法は以下の4種です。

  • 敵にやられる(ゲームオーバー)
  • 入口から脱出
  • 出口から脱出
  • Lockpickingで脱出

そのうちゲームオーバー以外の3種の脱出では「脱出(クリア)報酬」としてゴールドが加算され、出口またはLockpickingでの初回脱出ではマップ(ステージ)が解放されます。

なので、ざっくりとした流れとしては「マップを周回し装備や武器を集めながら次マップの解放を目指す」を繰り返すこと。

そこに様々なやりこみ要素を加えていった感じのゲームです。

ゲームの要素/システム

ヴァンサバライクですが、ゲーム独自の要素も多く含まれています。
それぞれの詳細な説明をすると長くなってしまうので、簡単にご紹介します。

(各詳細は別途攻略記事を書けたらそちらで詳しく解説します!)

Survivor Levelゲームの根幹。パッシブからクラフトまで様々な機能が解放される。
Auraキャラごとの強化バフ。リロールも可能。
Stash装備セットを登録できる。
Upgradeキャラクターの恒常的な強化。
Workshop装備・アイテム制作やサブクエストの受注
ペット/フォロワー周回中に素材を取ったり戦ってくれたり、アイテムを拾ってくれる。
武器強化Marbleという消費アイテムを使用して強化可能

このゲーム、私はここが好き!

ヴァンサバ系の中でも、周回にしっかり意味があるところが個人的には面白い!

時間は食ってしまうんですけど、装備のために特定のモンスターの素材を集めるために周回したり…など、「キャラを解放して装備を出したら終わり」ではないところが好きですね。

その他クエストマップでは特定のアイテムを探したり(これが結構大変)、ディフェンスゲームみたいなことをしたり…と、ちょっと変わったゲーム性で遊べる味変も。

キャラクターもただ単純にその武器を持っているってだけではなく、Lv100以降に育つステータスが差別化されていたりなど、「この要素があるからこのキャラを使ってみよう」と思えるのも個人的に◯なポイントです!

名作「Brotato」ほどのキャラの個性はありませんが、逆に言えばあそこまでのキャラ差もありません。

また、最初からオンラインCO-OPが実装されているのも個人的には嬉しいポイント!

友達とワイワイやりながら攻略するのに向いているゲームだと思います。

注意点にも書きますが、一人だと大変なところも複数人だとサクっと進めるので、ゲーム自体を投げづらいという点もいいかなと…。

こんな方におすすめ!

ここまで紹介してきましたが、特にこんな方におすすめです!

  • ヴァンサバ系のゲームが好きな方
  • 周回に目標を持ちたい方
  • 友達とワイワイ攻略したい方
  • 1プレイが短時間で終わるゲームを探している方

【注意点】ソロでもPTでも同じ。ソロだと難易度高め

基本的に敵の数が多く、難易度は高めです。

開発はPTプレイを推奨していると思われ、また、ソロでもPTでも敵の強さや出現数は全く変わりません。

ですので、二人で始めるのとソロで始めるのではかなり難易度の差があると感じました。

私はソロで「Cursed Sands」というところまで行き、その後は友人と進めたのですが、友人は私にあっという間に追いつきました。
当然多少のキャリーはしましたが、それでも「ソロではクリアできないけど、PTなら大丈夫」というシーンはかなり多かったです。

二人でも結構違うので、三人四人となるともっとヌルゲーになるのかも?
(ただ、二人でもキツい場面は結構あります)

ソロでこつこつやっていける根性がある方なら問題ありませんが、ヴァンサバみたいにサクっと次のステージを開けて~というのは難しく、私はキャラ選びをしっかりしないと突破出来ないシーンが多かったです。ゲームうまおなら大丈夫かも。

逆に言えば、それ以外は特に悪いことはない…ような気がします。

あ、結構説明は不親切です!でも海外のゲーム結構みんなそうなのであんまり気にならないですが…。

とはいえ、ゲーム内でシステムなども含めてちょっと躓く部分もあったので、気力があれば今後攻略記事としてアップしていきたいなと考えています!

1000円未満で大ボリュームな一作。1周回もコンパクト

個人的には、この価格でこのボリュームはすごい!と思います。

今100時間程度のプレイですが、まだまだ終わる気配はありません…周回しなきゃ…

1周回もモードを変えれば15分でガーディアンを出せますし、すんごい頑張っても大体25分で終わるので、1周回がコンパクトなのもヴァンサバ系の中ではいいところかなと思います。

「気軽にゲームやりたいけど、いいのがないなあ」と思っている方は、この機会にぜひプレイしてみてください!冬のセールで安くなってるといいな~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました